OBD検査ポータル
利用者申請やお問い合わせ先等について
国土交通省
自動車の電子的な検査(OBD検査)について(概要)
一般社団法人日本自動車整備振興会連合会 (日整連)
OBD検査(車載式故障診断装置を活用した検査)について
一般社団法人日本自動車機械工具協会
検査用スキャンツールについて
様式等
記載例
様式ダウンロード
【指定工場専用】検査用機器の変更届(指定機器変更専用2号様式)
【特定指定工場・共用設備の指定工場 等兼用】検査用機器の変更届(指定2号様式)
指定工場におけるOBD検査業務フロー
各検査におけるOBD検査の要否
運転席のドアを開けた状態でOBD検査が実施できない車両について
OBD検査とはどういうものですか?
令和6年10月に追加された検査項目で、対象自動車のOBDを検査し、特定のDTC(故障コード)が無いか検査をするものです。
対象自動車とはどんな車ですか?
まず対象外となるのが、大型特殊自動車(0ナンバー、9ナンバー)、2輪自動車、トレーラーです。それ以外の自動車で、国産車は令和3年10月以降の新型車、外車は令和4年10月以降の新型車が対象自動車となり、車検証の備考欄に対象である旨が記載されています。
認証工場ではどのように対応したらいいですか?
認証工場では2通りの対応方法があります。
①
持ち込み検査時に国の検査官によりOBD検査を受ける方法。
②
検査用スキャンツールを保有し、OBD検査システムから事前にOBD検査情報を登録することで、国の検査場でのOBD検査を省略する方法。 (他の検査はこれまで通り受検します)
指定工場ではどのように対応したらいいですか?
指定工場が対象自動車の指定整備(保安基準適合証の交付)を実施する場合、検査用スキャンツールを保有し、必要な届出をすることと併せて「OBD検査システム」への登録後に「特定DTC照会アプリ」からOBD検査の結果を登録することとなります。
この「特定DTC照会アプリ」では全ての整備工場向けに点検・整備作業において使用する「OBD確認」と指定工場の自動車検査員が完成検査において使用する「OBD検査」の各モードがありますので、指定工場においては自動車検査員が確実に「OBD検査」を実施して、検査結果を登録してください。
検査用スキャンツールにはどの機種が対応しているのですか?
一般社団法人日本自動車機械工具協会が工具メーカーからの申請により型式試験を実施し、その結果検査用スキャンツールの技術基準に適合するものは同協会のホームページに公開されています。
一般社団法人日本自動車機械工具協会HP:
https://www.jasea.org/
OBD検査システムには登録しなければならないのですか?
認証工場に関しては任意となります。
指定工場は指定整備を行う自動車の点検・整備・検査を実施できる体制を有していないとならないため、検査用スキャンツールを保有し、 「OBD検査システム」へ登録をする必要があります。
※対象自動車が大型特殊自動車、小型二輪自動車のみの事業場は除く。
OBD検査や各システム・アプリの操作について詳しく知りたい。
「
OBDポータル
」サイトをご覧下さい。各種マニュアルや研修教材が入手できます。
の書類の表示にはMicrosoft Excelが必要です。